スマートホームとは、家電や住宅設備をネットワークにつないでスマホなどでコントロールできる家のこと。住む人にとって、より快適に安全な暮らしを可能にします。この記事では、スマートホームとは何か、導入しやすいデバイスや導入したときのメリット、注意点について解説します。
この記事の目次
スマートホームとは
スマートホームとは、家庭内の電化製品や住宅設備などのデバイスをネットワークでつないでコントロールして快適な生活を実現する住まいのこと 。IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)の技術を利用することで、従来のリモコンやスイッチを使わずにスマホやスマートスピーカーで家電や設備の操作ができます。
スマートホーム導入のメリット
スマートホームを導入すれば、家電や設備の操作が楽になったり、省エネ効果が期待できたりといったメリットがあります。ここでは、スマートホーム導入のメリットを解説します。
家電や設備の操作が楽になる
家電それぞれのリモコンを使わず、スマホ1つで一括管理ができます。カーテンや照明など、複数の家電をまとめて操作できるので時短にも。音声操作が可能なので、手が離せないときでも便利です。また、外から家電の遠隔操作ができるので、帰宅時間にあわせてエアコンで室温調節したり、セットしていた調理器具を作動させたりすることが可能になります。
省エネ効果が期待できる
外出先から家電や設備の状況を確認したり、遠隔操作で外から消したりできます。家電の操作を自動化すると、テレビや照明などの消し忘れを防止でき、節電効果も。IoTによって、熱電気、水道、ガスの使用時間帯や消費量をデータ化することもでき、省エネに対する意識が高まり水道光熱費の削減につながります。
健康管理ができる
住んでいる人の体重や脈拍、血圧などを自動測定、記録するシステムもあります。スマホで撮影した食事画像から、カロリーやバランスを判断する機能も。さらに、就寝、起床時間からの睡眠時間の記録もでき、食生活や生活リズムの意識向上が期待できます。
防犯対策できる
夜間不在の際に遠隔操作で家に灯りをつけておけば、在宅しているように見せられます。IoTにより、誰がいつ解錠したかを管理できるので、共働きで不在の両親も子どもの帰宅時間を確認できます。帰宅を通知してくれる機能や、スマートカメラで留守中の様子のモニタリングも可能です。
導入しやすいスマートホームデバイス
続いては、スマートリモコンやスマートスピーカーなど、スマートホームを考えたときに導入しやすいデバイスを紹介します。
スマートリモコン
スマホやスマートスピーカーからさまざまな家電を操作できる学習リモコンのこと。スマホで操作やスマートスピーカーに声で指示をすると、スマートリモコンを中継して家電を動かすことができます。照明やエアコン、テレビなどのリモコンの代わりに家電の操作が可能になるため、それぞれの家電に付属したリモコンがスマートリモコン1台で済み、リモコンがたくさん並ぶこともなく片付きます。
スマートスピーカー
スマートスピーカーとは、インターネットの接続と音声認識・音声操作が可能なスピーカーです。AIアシスタント搭載なのでAIスピーカーとも呼ばれています。本体や画面操作せずに声のみで操作ができるのが特徴です。
スマートロック
スマートロックとは、スマホなどの電子機器を通じて開錠や施錠できる鍵です。玄関のドアに取り付けると、スマホを近づけるだけで鍵の開閉が可能になり、スマホアプリで鍵の施錠の状況を確認ができます。オートロック機能を設定すれば、鍵のかけ忘れを防げます。さらにハンズフリー設定をすれば、スマホを持ってドアに近づくだけで開錠可能になるため、荷物などで手がふさがっているときにも便利。
ネットワークカメラ
ネットワークカメラとは、インターネット接続できるカメラのことで、IPアドレスが割り当てられるため「IPカメラ」ともいわれます。カメラとスマホを連携させることにより、外出先からも家の様子をアプリで確認でき、離れて暮らす家族や留守番中の子供、ペットの様子の見守りが可能に。アプリとカメラで話すこともできます。
スマートホームを導入するときの注意点
快適な生活を手に入れるには、自分にあったスマートホームを導入しましょう。ここでは、スマートホームを導入にあたっての注意点を解説します。
スマートホーム導入の目的を明確にする
スマートホームの導入は、いろいろと導入していれば便利なように思っても、すべての家電や設備をインターネットにつなげば良いというわけではありません。 導入目的を明確にした上で導入を検討すると良いでしょう。そのためには、現在不便に感じていることや、あれば便利なことなどを挙げながら、家族で話し合いが必要不可欠。鍵の開閉やエアコン操作など、家族がみんな使用し、毎回同じ手順を踏むものをスマートホーム化すると便利です。
セキュリティ対策をする
インターネットに接続するため、ハッキングなどのリスクも考慮してください。 導入時には、使用デバイスのアップデートやパスワードの変更など、定期的なセキュリティ対策を考えておきましょう。また、IoT化する家電や住宅設備はセキュリティを重視して吟味することも大切です。例えば、火事などのリスクがある家電は避けたり、外部からの音声で解錠されないようにスマートスピーカーと鍵との連携を避けたりしましょう。
製品ごとの特徴を確認する
スマートホームは、いくつかの製品を組み合わせて構成するため、対象の電化製品が使用デバイスやスマートスピーカーに対応しているかの確認も忘れないようにしてください。GoogleやLINEといった使用サーバーによりコントロールできる機器が異なる場合も。また、スマートスピーカーは製品ごとに特徴があるため、コントロールしたい機器を明確にし、ニーズに合ったプラットフォームを用意する必要があります。
スマートホームのためのWi-Fi接続
スマートホーム化にはネットワーク接続が必要です。ここでは、無線通信規格であるWi-FiやメッシュWi-Fiについて説明します。
Wi-Fiとは
Wi-Fiとは、無線通信する端末を接続可能にする方式(規格)のことをいいます。ネットワークとの接続装置であるルーターを使えば、家の中のネットワーク対応端末を無線接続してインターネット利用可能に。ただし、Wi-Fiの電波が不安定だとスマートホーム機器が正しく動作しないこともあるため、Wi-Fiルーター選びや設置方法には注意しましょう。
メッシュWi-Fiとは
メッシュWi-Fiとは、メッシュ(網目)のようにネットワーク機器をつなぎあう通信形態です。従来のWi-Fiルーターでは電波の到達範囲が限られ、家の広さによっては1台のルーターでは対応できないことも。その際には、Wi-Fi中継器を置くことで対応しますが、中継器は比較的安価ですが接続スピードが落ちてしまいます。メッシュWi-Fiルーターにすることで安定的にネットワーク接続が可能です。
メッシュWi-Fiのメリット
メッシュWi-Fiのメリットは、自動でネットワーク構成を決定するので、手動による接続設定が不要になること。また、デバイスの最大接続数が大きく、前述の中継器より安定します。
住宅展示場でスマートホームに触れてみよう
スマートホームを知るには実際に触れてみるのが一番でしょう。最後に、スマートホームを導入したモデルルームのある住宅展示場を紹介します。
相模原住宅公園
「優しい住まい(空間)、快適な暮らし(生活)」の提案を目指した住宅展示場で、最先端のデザインや設備を見学できるモデルハウスが多数あります。センターハウスに常設されている『快環ルーム』では、東京ガスによる快適な暮らしのアイデアを知ることができます。
相模原住宅公園
相模原住宅公園は、「“優しい住まい(空間)”、“快適な暮らし(生活)”」の提案を目指した住宅展示場です。16棟のモデルハウスでは、最先端のデザイン・設備をご見学でき、センターハウスに常設されている『快環ルーム』では、東京ガスによる快適な暮らしの提案をご覧いただくことができます。理想の住まいづくりにぜひご活用ください。
ハウジングプラザ横須賀
周辺にはショッピングセンターや大型スーパーなど商業施設が整っていて、住みやすい街として人気のエリアです。横須賀市内で一番賑わいのある平成町の中心部にあります。
ハウジングプラザ横須賀
住宅展示場周辺には、ショッピングセンターや大型スーパーなど商業施設が整っており、横須賀市内で一番賑わいのある平成町の中心部に位置します。住みやすい街として人気のこのエリアで、大手住宅メーカー11社が個性あふれる住まいづくりをご提案します。
スマートホームでより快適な暮らしを手に入れよう
一口にスマートホームといっても、機能や目的はさまざま。まずは家族の暮らしを考え、何を重視するか目的を明確にしましょう。スマートホームのメリットや注意点を知り、導入目的を明確にすることで自分たちにあった機能を構築できます。スマートホームで、より便利でより安全な快適な暮らしを目指しませんか。