ローリングストックの基本をチェック。備蓄品リストや非常食の注意点、収納方法も

2024年2月19日

非常食を用意する人達の間で、注目されているのがローリングストックです。ローリングストックとは、備蓄した食料を消費して、新たに買い足す備蓄方法のこと。この記事では、ローリングストックのやり方や備蓄品リスト、食品の選び方や収納・管理時の注意点、おすすめの収納場所を紹介します。

備蓄と消費を繰り返すローリングストック

備蓄の食品を管理する女性

まずは備蓄品が必要な理由やローリングストックについて、無駄なく行うローリングストックのやり方を紹介します。

備蓄品の必要性

災害により水道やガス、電気などのライフラインが止まると、日常生活を送るのが困難になります。2011年の東日本大震災では、電気が復旧するまでに1週間、水道が使えるようになるまでに10日以上かかった地域もあったと言われています。避難所で提供される食料についても、震災後3週間経過しても1日1食、おにぎりのみの地域があったそうです。

避難所となる学校や公共の施設には備蓄倉庫がありますが、自宅で避難生活を送る可能性も十分あり得ます。災害時に自宅でも過ごせるように、少なくても3日分、できれば7日分の非常食を備蓄しておきましょう。

ローリングストックとは

災害時の備蓄をする上で、今注目されているのがローリングストックです。ローリングストックとは、「ストック(備蓄)」と「ローリング(回転)」という名の通り、備蓄と消費を繰り返して食料の備蓄を行う方法。日頃の食材や食品を少し多めに購入し、使った分だけ購入を繰り返していきます。これにより、一定量の食料を備蓄でき、備蓄品の鮮度も保てます。

無駄なく行うローリングストックのやり方

無駄なくローリングストックする方法を紹介します。

<ローリングストックのやり方>

①普段使う食品の中で、保存期間が長いものを少し多めに購入します。
②チェックリストなどを作成し、賞味期限が近いものから消費。
③消費した分を買い足します。

ローリングストックなどの備蓄品リスト

1つのダンボールにまとめられた非常食

ここでは最低限必要な非常食の量、ローリングストックにおすすめの食材や食品、備蓄しておいた方が良いものなどに分けて、備蓄品リストを紹介します。

最低限必要な非常食の量

食料は、最低限1人9食分(3食×3日分)を用意しましょう。主食・主菜・副菜・果物など、バランス良く用意するのがポイントです。水は1人9リットル(1日3リットル×3日分)必要。食料と水は家族分、用意してくださいね。

ローリングストックにおすすめの食材や食品

ローリングストックにおすすめの食材を主食・主菜・副菜・果物ごとに紹介します。

  • 主食:パックご飯や無洗米、カップ麺、パスタなどの乾麺、ホットケーキミックスなど
  • 主菜:カレー、牛丼のもとなど、肉や魚の缶詰、レトルトのパスタソースなど
  • 副菜:日持ちする野菜、漬物、インスタント味噌汁、調味料、野菜ジュースなど
  • 果物:フルーツ缶詰、ドライフルーツ、フルーツジュースなど

さらに用意しておきたい備蓄品

おやつやインスタントコーヒーなどの嗜好品も、備蓄しておくとより良いでしょう。嗜好品は災害時の精神的なストレスを和らげます。乳児がいる家庭は、ミルクなどの必需品も忘れずに。アレルギーがある人はアレルギー対応食も備蓄しておきましょう。

カセットコンロとガスボンベもいくつかストックを備蓄しておくと、災害時でも温かい食事を食べられますよ。

ローリングストック食品の注意点

食品の賞味期限を確認する女性

ローリングストックは災害時に活用できるかどうかがとても重要です。ローリングストックの食品を選ぶときや、収納・管理時の注意点を解説します。

注意点①ローリングストック食品を選ぶときの注意点

ローリングストックの食品は「常温で保存できるもの、賞味期限が長いもの(できれば3ヵ月以上)、カセットコンロがあれば食べられるもの、持ち運びしやすいもの(パッケージ商品など)」など、災害時に活用できるものを選びましょう。

できるだけガスコンロを使用しなくても良い食品を選ぶことも大事です。最近では、開封するだけで食べられるご飯やおかず、温めなくて良いレトルトカレーなども販売されています。嗜好品に、缶に入ったマフィンなどもおすすめです。

水は賞味期限が長いほど、コストも上がります。ローリングストックは賞味期限が短いものから消費していくため、賞味期限が短くても、安いものを選んだ方がコストパフォーマンスも良いでしょう。賞味期限とコストの兼ね合いから、自分達に適しているものを選んでくださいね。

注意点②ローリングストック食品の収納・管理の注意点

ローリングストックは、取り出しやすいところに収納することが大切。取り出しにくい場所にあると、消費し忘れたまま、賞味期限を切らしてしまうことも。取り出しやすい場所に収納し、備えた食品を定期的に消費できるように、食品のチェック日を設け、管理していきましょう。

ローリングストックの収納のコツ

栄養成分や賞味期限が記載されている食品パッケージ

ローリングストックの収納方法は、人それぞれ。自分に合ったスタイルで収納しましょう。ローリングストックの収納のコツを紹介します。

分散して収納する

非常食を1ヵ所にまとめる必要はありません。災害時に家の中が被災すると、ドアが開かなくなる場合もあります。分散して収納すると、家が被災したときのリスクを減らせます。

しかし分散して収納すると、収納場所を忘れたり、収納したことを忘れたりするケースもあるので、管理には気を付けましょう。

賞味期限の短いものが手前にくるように収納する

1列に並べて収納できるものは、買い足したものを奥の方に入れ、手前(古いもの)から使っていく方法で収納しましょう。このとき、賞味期限を見やすく収納するのがコツです。

1日分ごとに分けて収納する

食材関係なく、1日目、2日目と、1日分ごとに分けるのもおすすめです。1番賞味期限の短い食品に合わせて消費できるようにしましょう。ただし、日ごとに分けて収納するには、それなりのスペースが必要です。

ローリングストックの収納におすすめの場所

収納がたくさんあるキッチン

ローリングストックは、管理のしやすい場所や安全対策が万全な場所に収納すると良いでしょう。収納におすすめの場所を紹介します。

キッチン、納戸や押し入れ

パントリーに収納されている食品

日頃からよく使う食品は、パントリーやキッチンの棚に収納すると管理しやすいです。目線から腰くらいまでの高さで、目の届きやすいところだとより便利。比較的長期保管が可能な米や水は、一部をキッチン、残りを納戸や押し入れに収納すると良いでしょう。

キッチンの分を使ったら、納戸や押し入れからキッチンに補充し、購入した分を納戸や押し入れに収納するようにしてください。

子ども部屋

おしゃれな男の子の部屋

子どもの安全のため、子ども部屋の安全対策を行っている家庭が多いです。安全対策をしている部屋であれば、災害の被害が少ない可能性が高くなります。被害の少ない部屋は、災害時に過ごす部屋としても活用しやすいので、子ども部屋にローリングストック食品を収納するのも良いでしょう。

ローリングストックにおすすめの大収納がある家を見学しよう

大収納があるモデルハウスをチェックする夫婦

これから家を建てるのであれば、ローリングストックなどの備蓄品をしまえるほどの収納があると安心です。最後に、広い収納スペースのあるモデルハウスを見学できる住宅展示場を紹介します。

港北インター住宅公園

リゾート地の家並みのような広々とした住宅展示場。港北インター住宅公園には、約14畳の大収納空間のモデルハウスがあります。パントリーがあるモデルハウスや土間収納のモデルハウスもあるので、ぜひそれぞれチェックしてみてください。

厚木住宅公園

厚木住宅公園にも広々した大収納空間のモデルハウスや、大容量のクローゼットがあるモデルハウスがあります。また収納だけでなく、子どもの遊び場や隠れ家にもなる最新のロフト空間があるモデルハウスも見応えありです。

予約をして住宅展示場に行くのがおすすめ

住宅展示場に行くときは、見学したいモデルハウスを予約してから行くのがおすすめ。予約をして行くと待ち時間なしで見学できます。

このほか最寄りの住宅展示場はこちらから検索して、実際に足を運んで体験してみてください。

ローリングストックで災害時に備えよう

非常用の袋にまとめた非常食

日常的にローリングストックをしておくと、災害時の食料不足のリスクが減らせます。紹介した収納のコツを参考に、収納や賞味期限の管理を実践してみてください。また、これから家を建てる人は、収納について一度、展示場で見直してみましょう。

災害の中でも、数日前に来ることが予想される台風の場合は、来る前の準備が大事です。台風に備えて準備すべきことを知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。