大切な家族の一員であるペット。家を建てる際は、人だけではなくペットも暮らしやすい住まいを検討したいものです。そこで今回は、犬と暮らす家づくりのポイントや対策を紹介します。散歩が楽になる玄関や愛犬が運動できるスペースなど、犬も人も快適に過ごせる住まいの工夫も紹介します。
この記事の目次
犬と暮らす家づくりのポイント
犬と暮らす家づくりを始める前に、犬の生活や習性を知っておく必要があります。犬を飼ったことがある人も初めて犬を飼う人もポイントを押さえれば、快適な家づくりになるでしょう。
運動できるように走り回れる空間を用意する
犬は運動が好きなので、走り回れる間取りやドックランなどを取り入れましょう。十分な広さのリビングを用意できれば、家族と触れ合いながら運動ができます。
愛犬の生活・習慣を配慮する
犬は飼い主の帰宅を窓から見ていたり、外を眺めていたりするのが好きです。そういった習慣に配慮し、落ち着いてリラックスできる専用スペースを作りましょう。ひとりぼっちだと不安を感じてしまうため、家族と適度な距離が保てる場所に作るのがポイントです。
愛犬の安全を考慮する
体の負担や暮らしに潜む危険から犬を守るためには、安全を考慮する必要があります。家族みんなで目を離さず、部屋の工夫をし、犬の安全を考えましょう。
犬と暮らす家で取り入れたい間取りの工夫
犬のための収納や空間などを建築前に考えておくことが大切です。間取りを工夫するだけで快適になるでしょう。ここでは、犬と暮らす家で取り入れたい間取りの工夫を紹介します。
散歩が快適になる玄関
玄関脇のポーチに足洗い場を設置すると、散歩で汚れた足や体をスムーズに洗えます。お湯が使えると寒い冬でも安心。水回りと玄関の距離が近いと散歩から帰ってきた後に浴室やトイレにも直行できます。
玄関脇にフックを設置すると、リード類を引っ掛けられるので便利です。土間収納があれば、お散歩バッグやリードなどのグッズもしまえます。
掃除や換気がしやすい洗面所・トイレ
水回りは掃除がしやすいように防水仕様の床材を選びましょう。ペット用トイレを置く広めのスペースを確保するのも重要なポイントです。犬が落ち着いて用を足すために、やや視線を遮れる奥まった場所にトイレを作るのが理想。
床に落ちた抜け毛を掃除するためのモップやトイレシートなどを収納できるスペース、掃除機用のコンセントがあると便利です。
安全性を考慮した浴室
浴室は事故が起こりやすいので注意が必要です。扉は犬が開けにくい引き戸や内開きにし、必ず閉めておきましょう。扉が開けられないと十分に換気ができないので、浴室乾燥や窓などで湿気対策を。
犬が浴室に勝手に入る場合に備えて浴槽の蓋は必ず閉める、洗剤やシャンプーなどは常に収納しておくなど、安全な浴室を考慮してください。高い場所に、扉付き戸棚を設置するのもおすすめです。
事故を防ぐ独立型のキッチン
食べ物の誤飲や火による火傷など、キッチン周りも事故が起きやすい場所です。安全性を優先した独立型のキッチンが理想ですが、独立型でない場合はペットフェンスなどを取り付けて犬の侵入を防いでください。
犬の習性に合わせた見晴らし窓
犬は動くものに興味を示す習性があるので、外の様子を確認できる窓を設置しましょう。階段の踊り場や玄関脇など犬の動き回る導線を考え、犬の目線にあった床に近い位置に配置するのが理想です。
犬と過ごせる十分な広さのあるリビング
犬は家族と一緒にいることを望むため、遊び場や食事をする場所はリビングに設けましょう。安心して食事をするには、コの字型やL字型の空間を作るのがおすすめです。餌に興奮した犬とのアクシデントを避けるため、人間の導線からずらすのも重要なポイント。床材も掃除のしやすいタイルや防水加工したクッションフロアが便利です。
安全性を考慮した運動スペース
庭や屋上にドッグランがあれば、自分のペースで運動ができます。脱走や落下の防止、外からの視線を遮断するためのフェンスも忘れずに。犬が食べてはいけない植物も植えてはいけません。
雨の日やお留守番のときに室内で運動できるよう、リビングと廊下に回遊性のある導線を作るのもおすすめです。
犬と暮らす家でのトラブル対策
犬と暮らす上で、鳴き声やニオイなどの問題は避けられません。また、愛犬にいつまでも元気でいてもらうために安全対策や環境を整える必要があります。ここでは、犬と暮らす家での大切な対策を紹介します。
鳴き声や足音などの防音対策をする
鳴き声などの音漏れや、室内に響く犬の足音の対策をしましょう。2層〜5層などの高性能サッシは、防音や遮音に効果的です。窓にシャッターを設置すれば、より音の対策ができます。床をカーペットにすると足音の防音効果が期待できます。
臭い対策をする
ペットトイレの周辺に、換気扇や脱臭機能がある製品を取り付けると臭い対策ができます。クロスや床は、消臭効果や防水効果のあるものを選ぶのがポイント。上下で貼り分けできるクロスなら汚れや傷みが気になったときに、下半分だけを貼り替えられるのでコストを抑制できます。
また、ニオイは天井付近に溜まりやすいため、天井に換気扇を備えると良いでしょう。トイレを置くスペースの壁をマグネットボードにすれば、磁石でトイレシートを止められます。足を上げて用を足す場合も安心です。
犬に合わせた暑さ・寒さ対策をする
犬は体温調整が苦手なので、真夏や真冬は冷暖房が必要です。太陽光のあたたかさを取り込む、暑さを外に逃がすなど、自然の力を利用できる間取りにしましょう。自然の風を感じながら屋外の飛び出しも防げるブラインドシャッターもおすすめ。暑さに弱い犬は、ひんやりタオルやシートを活用すると過ごしやすくなります。
犬も人も快適な空間を作る
階段下のデッドスペースやリビングの一角にペットコーナーを設けると、ペットがゆっくり休めます。犬のいたずらから大切なものを守る収納スペースもあると安心です。人とペットがリラックスできる空間を作れば快適に過ごせるでしょう。
犬と暮らす家にぴったりのソファの選び方
人には快適なソファでも、犬にとっては巨大なアスレチックかもしれません。ジャンプで上り下りをしていると足腰に負担がかかることも。犬と暮らす家にぴったりのソファの選び方を紹介します。
掃除しやすい素材
ソファは合皮や撥水加工されたものなど掃除がしやすい素材を選びましょう。合皮は耐久性が強く、手入れのしやすさがメリット。また、細かな繊維でできているためペットの爪が入りにくく、引っかき傷にも強いです。
おしっこやよだれなどの汚れを防ぐために、撥水加工されているソファも最適です。
犬が上り下りしやすい高さ
人が座りやすい高さである40cmは、犬にとって高く感じます。低いソファは、犬の足腰への負担を軽減し、病気や怪我へのリスクを減らせます。小型犬、高齢の犬、足腰の怪我や病気を患いやすい犬種には、座面の高さは12センチ以下のローソファが最適。もう少し高さが欲しいのなら、20センチ〜30センチの座面の高さでも良いでしょう。
犬がくつろげる座面の広さ
大型犬の場合は、座面の広いソファがおすすめ。L字型のカウチソファタイプなら、人が2人座っても犬の居場所が作りやすいでしょう。
奥行きがあれば、ソファからの落下も減ります。犬用ベッドの大きさなどを参考に選ぶのがポイントです。
犬と暮らす家の参考になる住宅展示場へ行こう
段差のないリビングや屋上に設置したドッグランなど、住宅展示場へ行くと、犬と暮らす家づくりのヒントを得られるでしょう。犬と暮らす家の参考になる住宅展示場を紹介しますのでぜひ足を運んでみてください。
tvkハウジングプラザ藤沢
tvkハウジングプラザ藤沢は、神奈川県で2番目の規模となる住宅展示場です。開放的な空間を演出する土間収納や窓辺にドッグランを設置したモデルハウスなどが見学できます。
tvkハウジングプラザ藤沢
現在、30棟のモデルハウスを展示しており、神奈川県下2番目の規模となります。近隣には、湘南モールFILLやMr.Maxなどの商業施設もあり、にぎやかな雰囲気の住宅展示場です。住宅メーカーのブランド・工法も多種にわたり、多様なお客様のニーズにお応えし、あなたにあった家づくりのお手伝いをします。
川崎住宅公園
屋上にウッドデッキを設置したモデルハウスや開放的で広々とした玄関ホールとルーフバルコニーを取り入れたモデルハウスなどが展示されている川崎住宅公園。犬との理想の暮らしができる家づくりの参考に、ぜひお立ち寄りください。
川崎住宅公園
国道15号(第一京浜)沿い、元木交差点すぐ近くにある「川崎住宅公園」は3階建て以上、賃貸併用モデルハウス等が勢揃い!狭小地へ視点を向け、都市の快適な住まいを大手住宅メーカーがご提案しています。安全性・快適性に優れた、最新の住宅性能を心ゆくまでご体感ください。
犬と暮らす家で犬も家族も快適な住まいに
ちょっとした工夫を取り入れるだけで、犬も人も快適な家になります。愛犬はもちろん人も過ごしやすい家にするためにも、しっかりと計画を立てましょう。間取りや収納など取り入れやすい工夫ばかりなので、ぜひ参考にして人も犬も幸せになる家づくりをしてくださいね。